アニサキスについて
アニサキスは海の生物に寄生する寄生虫です。アニサキスに寄生された魚介類を生や加熱が不十分な状態で食べるとアニサキスが生きたまま胃の中に入って粘膜に身体を食い込ませ、突然激しい痛みや吐き気を生じます。激しい胃痛があって、新鮮な魚介類を食べたという心当たりがある場合には、早めにいらしてください。アニサキスがいる場合、胃内視鏡検査でアニサキスを摘出できますし、それによって痛みなどの症状はほとんどの場合、速やかに解消します。 ただし、胃内視鏡検査の前7時間以内に食事をしてしまった場合には、内容物に邪魔されてアニサキスをすべて除去できない可能性があります。そのため、最後の食事から7時間以上経過した時点で内視鏡検査と摘出が可能になります。アニサキスの可能性がある場合には、まずお電話でお問い合わせください。
アニサキスが起こす症状
- 突然起こる激しい腹痛
- みぞおちの強い痛み
- 激しい吐き気や嘔吐
- 腹部の張り・膨満感
など
新鮮な魚介類を生や加熱が不十分なまま食べて激しい胃痛などの症状がある場合、アニサキス症の可能性が高いため早めに受診してください。
アニサキスとは
海洋生物に寄生する寄生虫で、幼生が魚介類に寄生し、それを食べたイルカなどの体内で成虫になります。アニサキスの幼生に寄生されたサバ、イカ、サケ、サンマなどを生や加熱が不十分な状態で食べると、生きたまま胃に入ったアニサキスが胃粘膜に食い込んで激しい痛みを起こします。アニサキスの幼生は半透明の糸クズのような見た目で、長さが2~3㎝程度ですから肉眼でも発見可能ですが、筋肉の中に入り込んでいることがあって断面からはまったく見えないことがあります。
アニサキスは人間を宿主にできないため1週間程度で死滅しますが、それまでかなり強い痛みを起こします。内視鏡で簡単に除去できますし、かなりまれですが重症化する可能性もあります。心当たりがあったら、できるだけ早く内視鏡検査可能な消化器内科を受診してください。
アニサキス症の発症
ほとんどは胃アニサキス症を発症しますが、ごくまれに小腸などまで到達してしまうことや、消化管の外に出てしまうこともあります。また、アニサキスアレルギーでアレルギー症状を起こすこともあります。
胃アニサキス症
アニサキスによる疾患のほとんどを胃アニサキス症が占めます。感染した魚介類を食べて数時間から十数時間後に発症します。激しい胃痛は強さに波があり、吐き気や嘔吐などを起こすことがあります。
腸アニサキス症
感染した魚介類を食べて半日~数日後に症状を起こします。腹痛や嘔吐などを起こしますが、症状が現れるまでに時間かかかることから、原因になかなか気付かないことがあります。腸アニサキス症を起こすのはまれですが、悪化すると腸閉塞、腸穿孔、腹膜炎などの深刻な状態になる可能性もあるため、早めの治療が重要です。
消化管外アニサキス症
アニサキスが消化管を突き破って消化管外に出てしまっている状態です。アニサキスのいる場所によって必要な治療が変わってきます。疑いがある場合には早急な検査が必要です。
アニサキスアレルギー
アニサキス自体にアレルギーがある場合、十分に加熱してアニサキスが死滅していても、アニサキスを完全に除去した魚介類を食べてもアレルギー症状を起こす可能性があります。主な症状はじんましんや喘鳴などで、アナフィラキシーショックを起こして血圧低下や呼吸困難により命に危険が及ぶこともあります。アニサキスアレルギーがある場合、寄生している可能性がある魚介類は調理方法にかかわらず食べないようにしてください。
アニサキス症の検査
胃内視鏡検査
胃アニサキス症の場合には、胃内視鏡検査でアニサキスの存在を直接確認し、その場でアニサキスの摘出が可能です。
腸アニサキス症の発症頻度は約1%以下とかなりまれですが、疑われる場合には大腸内視鏡検査、超音波検査(腹部エコー)、血液検査などを行っています。
血清検査
腸などへの感染が疑われる場合に行われます。血液を採取して、血清反応でアニサキスの有無を診断します。
超音波検査(腹部エコー)
腸などへの感染が疑われる場合や、食後7時間以上経過していない場合は胃内視鏡検査を行えないため、超音波検査を行うことがあります。
治療
胃アニサキス症
胃内視鏡検査で発見したアニサキスを、内視鏡の先端から出した鉗子で摘出します。除去することでほとんどの場合、痛みなどの症状は速やかに改善します。当院では経験豊富な内視鏡専門医が検査と摘出を行っており、鎮静剤を用いることで楽に受けていただける胃内視鏡検査が可能です。また、検査と摘出を合わせた所要時間は平均して10分程度です。安心していらしてください。
アニサキスアレルギー
じんましんなど軽度の場合には抗ヒスタミン薬や抗アレルギー薬などを処方します。症状が強い場合にはステロイドによる治療を行い、アナフィラキシーショックを起こしている場合はエピペンによる治療が必要です。
腸アニサキス症・消化管外アニサキス症
かなりまれにしか起こりませんが、激しい痛みがある場合にはできるだけ早く受診してください。重症化する可能性もありますので、適切な検査を受けて、症状や寄生部位に合わせた治療を早急に受ける必要があります。
アニサキス症の予防
アニサキスを生きたまま体内に入れないことが重要です。70℃以上になるように加熱する、あるいは60℃以上で1分間以上の加熱を行うとアニサキスは死滅しますが、必ず中心までその温度になるように加熱する必要があります。また、-20℃以下で24時間以上経過するとアニサキスが死滅するため、その条件で冷凍してから解凍した場合には刺身で食べても安全です。
ただし、アニサキスアレルギーがある場合には、アニサキスが死滅していても、また完全に除去されていても、アレルギーを発症してしまいます。アニサキスが寄生する可能性がある海の魚介類は口にしないようにしてください。